目次
皆さんこんにちは! 副店長の中井です!
さて今回は前回の続き、<トイレでできる健康管理その2>
前回を見ていない方はこちらから!!
今回は便通を良くするには?です!
皆さん便通はどうですか?
心の中で便秘気味か下痢気味、いや正常でしょ!!などお考えだと思います!
まず理想な便通は、食べたものが便になり、排泄されるまでには、約18-72時間必要です。
この時間が短すぎる状態が下痢です。腸が水分を吸収できていないせいで起こります。
反対に、この時間が長すぎる状態が便秘です。腸が水分を吸収しすぎて、便は水分を失い固くなります。便秘とは、便が固く水分が少ない、いきまないと排泄できない、便通の回数が少ない状態のことをいいます。
いきまないと出ない、すっきり出た感じがしない、膨満感がある、けいれん、排便後の脱力感などは正常ではありません。
1:食物繊維(野菜)を良く摂取する
2:運動量が多い
3:水分を多く飲む
4:感情面でのストレス
5:食物アレルギー
6:薬の副作用
7:甲状腺機能亢進症 クローン病 胃潰瘍性大腸炎 過敏性腸症候群など
1:食生活の変化(食物繊維が少ない 果物や野菜が少ない 水分不足)
2:感情面でのストレス
3:便意をこらえる(トイレに行くタイミングをなくす)
4:運動不足
5:カルシウム、鉄分のサプリメントの過剰摂取
それでは便通を良くするにはどうしたらいのか?
腸の症状の多くが、食生活とライフスタイルを変えることで簡単に予防、改善できます。
便通に何らかの心配がある場合、次の対策に目をとおして、いくつか試して見てください。これらの対策で、下痢や便秘を改善、再発も防ぐことができるはずです。
1:グルテンを含む食品を避けましょう。(小麦、オオムギ、ライ麦、スペルト小麦、その他の穀物に多く含まれます)。
2:人工甘味料、過剰な糖分、食品添加物、過剰なカフェイン、加工食品などを避けましょう。これらの食品は、胃腸機能や免疫機能に悪影響をおよぼします。
3:新鮮できれいな水を十分に飲みましょう。
4:十分に運動しましょう。
5:腸の蠕動を促すためにしゃがんで用を足すことを検討してみましょう。
しゃがむと直腸がまっすぐに、肛門周りの筋肉が緩み、その結果いきまなくても便が出やすくなります。科学的にも、便秘や痔を和らげることがわかっています。
6:ウォッシュレットを使いましょう!
皆様いかがでしたか?
トイレでも健康管理はできます!ぜひ試してみてください!
Dr.トレーニング代々木店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング代々木店〉
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1丁目32番9号 吉川代々木ビル3階
電話番号:03-5309-2021
メールでのお問い合わせはこちら
info-yoyogi@drtraining-yoyogi.jp
Instagramはこちら
yoyogi_dr.training
Dr.トレーニング代々木店
中井力也 Nakai Rikiya
鍼灸師
■Dr.トレーニング代々木店
代々木の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング代々木店〉
03-5309-2021
〒151-0053
渋谷区代々木1-32-9 吉川代々木ビル3階
>代々木のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>代々木のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP