皆さんこんにちは! 副店長の中井です!
本日は<鶏肉の部位でタンパク質多い部位は!? その1>です!
皆さんよく鶏肉はタンパク質豊富で低脂質とよく聞きますよね?
さあ本日はさらにそのことについて深ぼっていきましょう!
まず鶏肉の基本的な栄養素を説明していきます!
1つ目は今回のテーマであるタンパク質!
タンパク質とは筋肉や臓器、体内の調整に役立っているホルモンの材料となるだけでなくエネルギー源にもなっている必要な栄養素です。主にアミノ酸によって構成されています。
アミノ酸とは、簡単に説明するとタンパク質を作る栄養素です。
簡単すぎましたねww
アミノ酸は臓器や筋肉などの体タンパク質を作り、ホルモンや酵素、抗体、血液なども作り出す重要な物質ですがそれ以外にもアミノ酸には個別の働きがあると考えられています。
そして、、体内で合成できないアミノ酸(必須アミノ酸)と合成できるアミノ酸(非必須アミノ酸)に分類することができます。
この話はかなり細かくなりますので、今回はアミノ酸の説明はここまで!
話に戻ります!
またタンパク質は動物性タンパク質と植物性タンパク質の2種類に分けられます!
名前の通りなのですが、動物性は魚介類を含む動物由来のタンパク質のことを指します。肉類、魚介類、卵、乳製品などに含まれています。
そして植物性は植物由来のタンパク質のことを指します。米、小麦、大豆、種類によっては野菜や果物にも含まれているものがあります。
ですが、米や小麦をいっぱい食べれば良いと言うわけではないので注意!!
米や小麦は糖質が主になるので、、
そして ビタミンB群!
ビタミンB群と言うぐらいのものですから数種類あります。ビタミンB群に属する栄養素としては、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンB12、葉酸などがあります。
多い!笑
ざっくり働きをまとめるとエネルギーを作ったり、身体を作ったり、脳を元気にしたり、内臓を活性化させたりとその他いろいろあります。
そして、本題の鶏肉には鉄分やビタミンB12が含まれています!これは貧血の方にはぜひ摂取していただきたい栄養素ですね!
こんなビタミンB群の話をしましたが一番これらが含まれている肉は豚肉ですww
さあこれで鶏肉部位別タンパク質ランキングが発表してくれるのか不安に思っているあなた!!
ごめんなさい次回に続きますww
次回に鶏肉の栄養素とランキング発表させていただきます!
Dr.トレーニング代々木店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング代々木店〉
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1丁目32番9号 吉川代々木ビル3階
電話番号:03-5309-2021
メールでのお問い合わせはこちら
info-yoyogi@drtraining-yoyogi.jp
Instagramはこちら
yoyogi_dr.training
Dr.トレーニング代々木店
中井力也 Nakai Rikiya
鍼灸師
■Dr.トレーニング代々木店
代々木の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング代々木店〉
03-5309-2021
〒151-0053
渋谷区代々木1-32-9 吉川代々木ビル3階
>代々木のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>代々木のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP