皆さん、こんにちは!副店長の中井です!
さて、今回は少し前回の続き<善玉コレステロールと悪玉コレステロールの違い>です!
前回を見られてない方はこちらから!
皆さん、健康診断でコレステロールを気にしないと!と思っていませんか?
コレステロールを気にするのはとても大事です!しかし、区別がついていないととんでもないことになります!
今日はその2種類について説明させて頂きます!
主な役割は肝臓に作られたコレステロールを身体の全身に運びます。
前回お話しさせていただいたとおり、コレステロールは人間には必要な脂質です。
この悪玉(L D L)コレステロールが身体の全身にコレステロールを運んでいる訳ですが、悪と言われているぐらいなので身体に蓄積してしまうと身体に害を及ぼします。
コレステロールは血液に溶けないとため、蓄積しやすいのです。
これが高脂血症になる訳です。
主に内臓脂肪が増え生活習慣病(心筋梗塞や動脈硬化、糖尿病など)のリスクが格段に増えます。
皆さん、お分かりだと思いますが悪玉コレステロールは揚げ物やお酒などを過剰に食べることで増えます。
また、タバコもそうです。タバコの煙に含まれる一酸化炭素とニコチンは、LDLコレステロールを増加させます。
ニコチンは、肝臓に脂肪の合成を促すほか、悪玉(L D L)コレステロールを増加させ、善玉(HDL)コレステロールを減らす作用もあります。
一酸化炭素は体内で「活性酸素」を増やします。その結果、LDLコレステロールが酸化して、血管の壁に入りやすくなります。
主な役割は増えすぎたコレステロールを回収し、さらに血管壁にたまったコレステロールを取り除いて、肝臓へもどす働きをします。
これが多いとコレステロールを適切ないちに配置し、基礎代謝量(脂肪を燃やす力)が向上します!
すげー!
じゃあ、この善玉コレステロールを増やして、悪玉コレステロールを減ればいいやん!?
そーするはどうしたらいいのか?
簡単です。運動しましょうww
適度の運動をすると、善玉(HDL)コレステロールを増やすことができます。1日の歩数が2000歩未満の人にくらべると、1万歩以上歩く人は10%以上もHDLコレステロールが多くなっています。
また、野菜、海藻、大豆、魚類を食べ、油が多いものを減らせば悪玉コレステロールは減ります!
ざっくりいうと、適切な運動、適切な食事をしてもらえばいいのです!
皆さん、ぜひDr.トレーニングへG O!!笑笑
次回もお楽しみに!
Dr.トレーニング代々木店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング代々木店〉
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1丁目32番9号 吉川代々木ビル3階
電話番号:03-5309-2021
メールでのお問い合わせはこちら
info-yoyogi@drtraining-yoyogi.jp
Instagramはこちら
yoyogi_dr.training
Dr.トレーニング代々木店
中井力也 Nakai Rikiya
鍼灸師
■Dr.トレーニング代々木店
代々木の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング代々木店〉
03-5309-2021
〒151-0053
渋谷区代々木1-32-9 吉川代々木ビル3階
>代々木のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>代々木のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP