皆さん、こんにちは!副店長の中井です!
さて、今回は<動画でよく見るフロントプランクって❓>です!
この自粛期間で自宅でトレーニングしようと思ってYou Tubeで体幹トレーニングなどよく見ませんか?
今回はそもそも体幹ってどこの筋肉のトレーニングをしているか?どのような効果があるか?をお話しさせていただきます!
皆さんが想像するのは以下の画像のフロントプランクではないですか?
プランクは、未経験の人には、簡単に見えるかもしれません。また、筋肉を引き締めたり、腹筋を鍛えたりする効果があるのか?と思いませんか?
ですが、見た目とはちがいプランクの体勢を保つには、体幹の筋力と安定性、筋持久力が求められます。
そして、意外と効果をもたらすにはフォームがとても重要になります!
では、このフロントプランクの注意点を説明します!
1:肩、お尻、脚が直線 (お尻が浮いたり、下がりすぎたりしない)
2:お尻とお腹をキュッと力を入れる
3:肩甲骨は開く
4:やや斜め前を見る
シンプルですが難しいです。
わからなければ、ぜひお越しくださいww
では、どこがトレーニングされるのか、以下の通りです!
腹筋群:皆さんご存知のお腹周りの筋肉です。
臀筋群:お尻周りの筋肉です。お尻の筋肉は骨盤や股関節、脊柱を支えます。
脊柱起立筋群:名前の通りで脊柱を支える筋肉です。
骨盤底筋群:骨盤の中に存在する筋群で尿もれなどの改善になります。
横隔膜や腹横筋:これは呼吸に携わる筋肉です。
以上の筋肉をみて、なんとなくわかるかもしれませんがお腹周りのトレーニングなのですが、腰痛や呼吸などに関わる健康に重要なトレーニングです。
よってプランクはお腹を引き締めるには非効率です。なぜならトレーニングはシンプルに言うと筋肉が伸びたり、縮んだりすることで筋肉が肥大や引き締まったりします。
ですので、プランクはキュっと力を入れ続けることで筋持久力の向上になり脊柱を正しい位置にキープすることができ、他の種目をきれいに行うように体幹の固定力や腰痛、呼吸などの目的で行うのが適切です。
つまり、プランクは毎日やってもいいですが、様々な種目の前にするなどのウォーミングアップなどにしましょう!
皆さん、いかがでしたか?
毎日やってもメリットはしっかりあるので、運動しようと思った気持ちを大切にしてくださいね!!
さらに運動したいと思った方は是非Dr.トレーニングへ!!
次回もお楽しみに!!
Dr.トレーニング代々木店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング代々木店〉
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1丁目32番9号 吉川代々木ビル3階
電話番号:03-5309-2021
メールでのお問い合わせはこちら
info-yoyogi@drtraining-yoyogi.jp
Instagramはこちら
yoyogi_dr.training
Dr.トレーニング代々木店
中井力也 Nakai Rikiya
鍼灸師
■Dr.トレーニング代々木店
代々木の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング代々木店〉
03-5309-2021
〒151-0053
渋谷区代々木1-32-9 吉川代々木ビル3階
>代々木のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>代々木のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP