皆さん、こんにちは!副店長の中井です!
さて、今回は<タンパク質とアミノ酸の違いって?>です!
最近弊社でDr.EAAを販売していますが、よくある質問でプロテインと何が違うのか?いまいちわからない方が多かったので今回お話しさせていただきます!
タンパク質やアミノ酸のことがいまいちわからない方もぜひみていってくださいね!
全ての動物においてタンパク質によって身体が作られています。
そのタンパク質は同化と異化を行われ、人間の身体を作ったりしています。
そして、タンパク質は筋肉を作るだけではないのです!
具体的な役割
筋肉の動きを促す
アクチンとミオシンという筋肉の繊維を伸び縮みすることができる。
2:身体を守る
抗体や血液を強化し、栄養素や酸素を全身に届ける。
3:アミノ酸の貯蔵
ここは後半で細かく説明させていただきます!
4:エネルギー源
エネルギーとは簡単に説明するとカロリーです。タンパク質は4kcalあります。
6:シグナル伝達
タンパク質は幸せホルモンを分泌させ、神経伝達物質が有意義に通うようになります。
7:ホルモン調整
血糖値を調整するインスリンやグルカゴンが分泌されやすくします。
以上のように様々な役割を果たします!
この辺はなんとなーくで知っている方もいると思います。
ここからが本題です!
先ほどずっと説明していたタンパク質はアミノ酸によって構成されています。
そのアミノ酸には必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分けらます。
必須アミノ酸は体内では合成されず、必ず食べ物から摂取しなければなりません。
非必須アミノ酸は体内で合成されますが、多くの働きがあるため摂取しておきたいアミノ酸です!
そしてそのアミノ酸の質を決めるアミノ酸スコアがあり、弊社のDr.E A Aはもちろん満点の100です!
もしかして、じゃあ胃に入れば一緒じゃんってなりましたか?
そーではないのです。
ここで話すととても長くなるので、いくらとすじこを思い浮かべてくださいww
いくら1粒をアミノ酸、それが固まっているのがすじこだとします。
つまりアミノ酸1つで吸収されるか、アミノ酸の塊で吸収されるかの違いになります。
胃で消化されても大きな塊だと細かく栄養素を摂取することができません。
そして、1つのアミノ酸に集中して吸収することで有意義に吸収されるのでそのアミノ酸の役割をしっかり出すことができるのです!
ですので、プロテイン飲んでいるからアミノ酸を取れていると思っている方はぜひE A Aを飲みましょう!
次回もお楽しみに!!
Dr.トレーニング代々木店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング代々木店〉
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1丁目32番9号 吉川代々木ビル3階
電話番号:03-5309-2021
メールでのお問い合わせはこちら
info-yoyogi@drtraining-yoyogi.jp
Instagramはこちら
yoyogi_dr.training
Dr.トレーニング代々木店
中井力也 Nakai Rikiya
鍼灸師
■Dr.トレーニング代々木店
代々木の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング代々木店〉
03-5309-2021
〒151-0053
渋谷区代々木1-32-9 吉川代々木ビル3階
>代々木のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>代々木のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP